効果的な封筒ポスティング〜集客力アップと固定客確保をめざす 〜

封筒を受け取る女性

開封率をアップするダイレクトメール封筒(DM封筒)の作り方手紙かな?と思ったら、近隣のお店からの宣伝だった‥という経験はありませんか?

そう、一見手紙かなと勘違いしそうな形でポスティングされたもの、封筒にチラシや案内の手紙を入れてポスティングされたもの、それが「封筒ポスティング」です。

では、封筒ポスティングは、通常のチラシよりも効果があるのでしょうか?
封筒に入れる分、コストや手間がかかりそうだけど、一体、チラシとどのぐらい違うのだろう‥‥ 
本当に効果があるなら、やって見たいとは思うけど、どんな封筒を使って、どんな風にしたら、うまく行くのかわからない。。。 

そんな皆様のために、効果的にできる封筒ポスティングのコツをご紹介します。

1. 封筒ポスティングはチラシよりも見られやすい

二つの封筒に入った手紙チラシがポストに入っていても、ろくに見ないで捨ててしまうことって少なくないですよね。
でも、封書だったらどうでしょう?
とりあえず捨てずに中身を見てみようと思いませんか?

ポスティングで何よりも大切なのは、まず見てもらうこと。そして、それがレスポンスにつながること。でも、これが実は一番難しい、第一の関門と言えます。
これをクリアしやすいというだけでも封筒を使うメリットは大きいですよね。

でも、それ以外にも封筒ポスティングにはメリットがあるのです。
それは何なのか? デメリットはないのか?

ここでは、封筒ポスティングについて、まず知っておくべき良い面と気をつけるべきポイントについて、説明します。

1-1. 封筒ポスティングは見てもらえる

チラシのレスポンス率は0.3〜0.5%と言われています。これを聞いただけでも、やる意味があるのか心配になってしまいますね。
でもチラシを封筒に入れただけで、このレスポンス率が3〜5%に跳ね上がったという報告があります。

その最大の理由、それが「見てもらえること」にあります。
なぜ見てもらえるのか、その理由は主に次の3つにあります。

重要なお知らせかもしれないと思われる

白い封筒に「近隣にお住いの皆様へ」と宛名が書かれていたら、そのまま捨てるのを躊躇しますよね。
何か重要なお知らせかもしれない。近所で行われる行事か何かの案内かも……と思うからです。

手紙サイズのものなら、本当に手紙と勘違いすることもあります。
あるいは、わざわざ手紙の形でポスティングしてきた手間に対して、丁寧で一生懸命な印象を受けて、見てあげようという気持ちになる人もいるでしょう。

見えないから見たくなる

紙の封筒の場合、中身が見えないから何が書かれているのか気になり、とりあえず開けてみる人が少なくないでしょう。「見えないから見たくなる」という心理が働くからです。
紙の上から何か気になる手触りがあれば、もっと開けて見たいという気持ちが強くなりますよね。

ビニール封筒ではそのまま捨てられない

マンションではポスト横にチラシ用ゴミ箱が置いてあるケースが少なくありません。たくさんのチラシを部屋まで持ち帰り廃棄するのは面倒なので、住民のために、ポスト横で捨てられるようにしてあるのです。

この時、ビニール封筒に入っていたら、そのままでは捨てられません。ゴミの分別が必要だからです。とりあえず部屋に持ち帰り、ビニール封筒から取り出す行動が、顧客に読んでもらえるチャンスにつながるのです。

紙封筒でもビニール封筒でも、とりあえず読んでもらえればこっちのもの!告知は成功です。
内容に興味を持っている方に届けば、そこから集客につながるのですから。

注意! 宛名がないものは、この限りではありません。

宛名がないだけで「重要そう」が「自分には関係のないもの」になりかねないからです。
宛名を入れる分、手間もコストもかかりますが、そこは絶対に外してはいけないポイントです!

1-2. チラシよりも付加価値がつけやすい

封筒を使うことで、チラシよりも付加価値がつけやすくなります。

代表的なやり方は以下の2つ。
①封筒にチラシ以外のものを入れて、顧客にアピールする
②封筒とチラシの連携で、顧客に興味を持たせる

①には、プレゼントで関心を引く方法と、プレミアム感を出してアピールする方法があります。
プレゼントといっても大したものは入れなくてもいいのです。せいぜい飴などの小さなお菓子かボールペンなどの文具かポケットティッシュのようなもの。それでも、何かもらうと何となく嬉しいものです。

プレミアム感を出す方法というのは、会員カードやクーポン券を入れる方法です。
チラシにもつけられなくはないですが、別に入れることで、自分に届いたもの、自分だけがもらえたものという何か得した気分にさせてくれるという利点があります。

②は、封筒に中が見たくなる言葉を入れて、中身でお得感を感じさせるという方法です。

封筒の外に、
「近隣の皆様にだけ特別クーポンをお届けします」
というようなコピーが書かれていたらどうでしょう。

自分だけもらえた。何かとても大切なもの。特別なものという印象を与えるのではないでしょうか。

そして、封筒を開けると、中にクーポン券が入っている。
そこにはお友達紹介カードや○名様まで使えますという記載がある。
これなら、友達とのイベントやお出かけに使えるため、行ってみようと思うことでしょう。

さらにそこに期限を設けておけば、急いで行かなくちゃと、すぐに行動につなげてもらえるのです。

このように、封筒ポスティングは、アイデア次第で顧客にプラスαのアプローチができる自由度の高い販促ツールとなり得るのです。

2. 封筒ポスティングには戦略と工夫が必要

ここまで封筒ポスティングのメリットばかりを書いてきましたが、封筒ポスティングにもデメリットはあります。
それは皆さんが心配されている通り、コストがかかるということです。

チラシ以外に封筒ポスティングにかかる費用は主に以下の3つです。

  • 封筒への印刷代
  • 封入作業代
  • 折り加工費(封筒がチラシよりも小さい場合)

さらに、チラシよりもポスティングしにくいため、ポスティング費用が高くなる可能性もあります。

封筒ポスティングを、単純にチラシと同じやり方で作ると、2倍以上のコストがかかってしまう可能性があります。
それではいくらメリットが高いと言われても実施し難いですよね。でも、封筒ポスティングはやり方次第で、コストを抑えて、十分な効果が上げられます。

そのために必要なのが、次の2点です。

  • 制作コストを抑えるための工夫
  • かかる費用を最大限に生かせるマーケティング戦略

そこで、3章では、制作コストを抑えるために知っておくべき封筒や印刷についての知識を紹介。それを元に「上手くいくポスティング用封筒の作り方」を説明していきます。

4章では、どのようにマーケティング戦略を考えることで、「効果を上げるためのポスティング」になるか、そのコツをご紹介します。

ポスティングのコツについて知りたい方におすすめ

ポスティングで集客効果がグンと上がる12のコツと4つの注意点

3. 上手くいくポスティング用封筒の作り方

 封筒ポスティングの成否は、封筒の選び方、作り方にあると言っても過言ではないでしょう。どんな封筒を使うか、その材質だけでなく、大きさが開封率のアップに大きな影響を及ぼします。そのため、まずは顧客に向けて、どのようにアプローチしたいのかを考える必要があります。

あとは実際にかかるコストや、より具体的な戦略を考えていけば、自ずとデザインイメージも固まっていくでしょう。そのためにはまずは、どのような封筒があって、どのようなデザインのものが使われているのかを知ることが大切です。

3-1. 封筒選びのコツ

封筒ポスティングに使われる一般的な封筒には、大きさもさまざま。用途や目的に応じて自由に選べる上、オリジナルを作ることもできるので、どれを選ぶのが良いのか、悩むところです。
以下に、それぞれの種類と特徴をまとめてみましたので、どれが出したい封筒のイメージに近く、最も使いやすいか、考えてみてください。

紙封筒の種類と特徴

紙封筒は以下の様なメリットがあります。

  • 中が見えない
  • 手紙や書類と思ってもらえる

一方でデメリットもあります。

  • 破れやすい
  • 汚れやすい
  • 濡れる
  • コストが高くつく

コストが高くつくのは、材質として紙はビニールよりも高く、封筒に印刷する必要があるからです。

一般的によく使われているのは、以下の3種類です。

  • 白封筒
  • 色封筒(封筒の紙自体に色がついたもの)
  • クラフト封筒(クラフト紙で作られたもの)

白封筒は、紙の封筒の中で最もよく使われています。きちんとした印象を与えられる上、印刷の発色がもっともきれいに出るため、思ったものに近いデザインにしやすいという利点があります。
ただ、そのままだと目立ちにくい上、デザインを施すとなると、4色印刷が必要となることも多く、印刷コストがかかるのが難点です。

色封筒は、封筒自体のコストが他のものよりも高くつきます。
ただ、会社で使っている社名入り封筒は色封筒を使っているケースも多いので、それを流用することでコストを削減できます。

その際、注意したいのは、書類感が出すぎてしまう可能性があるということです。
打ち出したいイメージに合うように、イラストなどを入れるのも1つの方法でしょう。
印刷の発色封筒と同色のものなど、色によっては出にくいものがあるので、注意が必要です。

クラフト封筒は、紙の中で最も安いのが特徴です。
大きなサイズの場合は、書類感が出てしまいますが、小さいサイズのものは、手作り感やエコな印象を醸し出せるメリットがあります。
印刷する場合は、色封筒よりもさらに色がきれいに出にくいので、より注意が必要です。

種類 メリット デメリット
白封筒
  • きちんとした印象を与えられる
  • 手紙かもしれないと感じさせられる
  • 印刷の発色が良いので、思い通りのデザインのものが作れる
  • 汚れが目立つ
  • 手紙風、書類風にしない時には、カラー印刷が必要
色封筒
  • 色によってイメージを変えられる
  • 封書の中で目立たせられる
  • カラー印刷をしなくても印象づけられる
  • 印刷した色が紙の色に影響されてきれいに出ないことがある
  • きちんとした印象になりにくい
  • 封筒自体の値段が他のものよりもやや高い
クラフト封筒
  • 他の紙よりも封筒代が安くつく
  • 素朴感、手作り感が出しやすい
  • 汚れが目立ちにくい
  • チープな印象を与える
  • きちんとした印象になりにくい
  • 印刷の色がきれいに出ない

 ビニール封筒の種類と特徴

ポスティングでよく使われている材質は主に2種類あります。
OPPとCPPです。それぞれの特徴は以下の表の通りです。

ビニール封筒の材質

OPP(Oriented Polypropylene:2軸延伸ポリプロピレン)

CPP(Cast Polypropylene:無延伸ポリプロピレン)

特徴
  • ポリプロピレンをタテヨコ二方向に延伸し、透明なフィルム状にしたもの
  • 引っ張ってもほとんど伸びない
  • フィルムの接合箇所は裂けやすい
  • 丈夫でフチが裂けにくい
  • 手触りはパリパリせず、滑らか
メリット
  • 安い
  • 中がよく見える
  • 濡れない
  • 汚れない
  • 封筒への印刷不要
  • 高級感がある
  • 若干曇った透明色だが中は見える
  • 濡れない
  • 汚れない
  • 丈夫
  • 封筒への印刷不要
デメリット
  • 裂けやすい
  • チープな印象を与える
  • 中が見える
  • やや割高
  • 中が見える

OPPは安いというのが最大のメリットです。
CPPも紙封筒よりは安いですが、OPPに比べると高いと言えるでしょう。

どちらも、以下の様なメリットがあります。

  • 中が見える
  • 濡れない
  • 中に宛名を入れられるので封筒への印刷が不要

ただし、ビニール封筒の中が見えるというメリットはデメリットにもなります。
外からひと目でチラシとわかってしまい、読んでもらえず、封筒ポスティングのメリットが生かせない可能性があるからです。

また、ダイレクトメール(DM)でもよく使われているため、

  • DMと間違われる可能性
  • DMなどに紛れてしまう可能性

もあります。

見えるメリットを生かすには、外から何かお得な情報が書いてありそうだと感じさせる作りにすることが重要になります。

  • インパクトのある写真を使う
  • 中にクーポン券を入れる

上記のように、見える効果をうまく使う工夫が必要です。

また、見えるメリットとデメリットを生かして、見えるところで魅力ある部分だけを見せ、中を見たくさせる工夫もできます。
この場合、封筒自体の半分が白くなっている「片面白ベタ封筒」を使うことで、その効果が出せます。

ただ、この封筒は紙と同じくらいかもう少し高いので、コストを抑えたいなら、宛名を印刷した白い紙を中に入れることで、同様の効果を狙うこともできるでしょう。

封筒の金額について知りたい方はこちら

開封率をアップするダイレクトメール封筒(DM封筒)の作り方

注意! ビニール封筒を使うときは、中身を封筒ぴったりのサイズになるように作ること

ビニール封筒より小さすぎると、角が折れてしまい、きれいな形の封筒になりません。ポスティングの際にも、うまく配布できない要因になりますので、注意してください。

ベストな大きさの封筒を選ぶコツ

封筒ポスティングには、どの封筒がベストか?

この答えを一言でいうのは難しいです。
というのも、ベストな封筒サイズというのは、次の3点で大きく異なるからです。

  • 打ち出したいイメージやデザイン
  • 中に入れる素材
  • 予算

ここでは、よく使われる封筒をいくつかチョイスし、それぞれの良さとアピールポイントをご紹介します。

◯角2(ビニール封筒の場合はA4)
A4サイズのチラシやパンフレットなどがそのまま入るので、そういったものを入れるのに適しています。紙の封筒なら、大切な書類が届いたという印象を与えらえるので、開封率が高い傾向にあります。

しかし、ポストによっては、そのまま入らないケースもあるため、折れたり、落ちて外に出されてしまうことがあります。
ポストへの入れやすさという点ではポスティング向きではありません。

◎長3
3つ折りにしなければならないので、パンフレットなどを入れるのは無理ですが、
A4サイズのチラシをそのまま流用でき、ポストにも入れやすいのは、長3です。
ビニール封筒でもこのサイズは一般的によく使われているため、片面白ベタ封筒などの特殊な封筒もあり、選択の幅が広いという利点があります。

ただし、3つ折りにする必要があるため、業者に依頼すると、折り加工費がかかります。

◎角3
目立たせつつ、ポストにもそのまま入れやすい、B5のチラシなら、そのまま入れられる
という点で、最も使い勝手がいいと言えるでしょう。

定期的に封筒ポスティングすることを考えるなら、チラシのサイズを初めからB5にすることでコストダウンがはかれるでしょう。

◎長4
一般的には封筒そのものの値段はサイズが小さい方が安くつきます。
折り加工費を入れても予算が抑えられるようでしたら、B5のチラシを3つ折りにして入れられる長4がおすすめです。

紙の封筒の場合、お役所からのお知らせのサイズでもあるので、手紙風にすることで勘違いして開けてもらえる可能性はあります。
年配の方には、手紙として馴染みのあるサイズなので、整体、鍼灸治療院といった、ターゲットの年齢層が高い場合に向いています。
ただし、それ以外では、あまりインパクトは与えられません。

◎洋1・洋2
バースデーカードや招待状など、洋風の手紙に使われているサイズです。
招待状風のものにしたいとき、手作り感を出しつつおしゃれな感じにしたいときに向いています。
レストランなどの飲食店やコスメ、アパレル系のお店、ネールサロンや美容院などに向いているでしょう。

洋1・洋2どちらを選ぶかは、中に入れる紙やカードの大きさで考えましょう。

よく使われる封筒の大きさ メリット デメリット

角2
(A4がちょうどそのまま入る)

  • 重要な書類が入っている印象を与えられる
  • 手持ちのA4サイズのチラシがそのまま使える
  • 大きいので目立つ。存在感を出せる
  • プレミアムやプレゼントを同封する場合、入れやすい
  • 折り加工が不要
  • そのまま入らないポストがあるため、ポスティングしにくい
  • ポストからはみ出してしまうことも多く汚れやすい

角3
(B5がちょうどそのまま入る)

  • ポストにそのまま入る
  • 手持ちのチラシがB5の場合はそのまま使える
  • 折り加工が不要
  • 角2ほど、存在感は出せない

長3
(A4が3つ折りで入る)

  • 手紙のように思わせやすい
  • 手持ちのチラシがA4の場合 は、三つ折りでそのまま入る
  • 中を折るので、しっかりしていてポスティングしやすい
  • 長封筒の中では一番プレミアムやプレゼントが入れやすい
  • 折り加工が必要
  • 長さがあるのではみ出したり、はみ出した部分が折れてしまう ことがある

長4
(B5が3つ折りで入る)

  • 官公庁からの手紙や昔ながらの封筒のサイズなので、年齢層が高い顧客をターゲットにする場合は、きちんとした印象を与えられる。
  • 手紙と思ってもらいやすい
  • 手持ちのB5サイズのチラシがそのまま使える
  • 折り加工が必要
  • 細長いのでチラシや手紙以外のものが入れにくい

洋1・洋2
(A5が2つ折りで入る)

  • ポスティングしやすい
  • 2つ折りにした招待状がぴったり入るサイズなので、招待状のイメージを出しやすい
  • プレミアム感が出しやすい
  • 堅苦しい印象を与えない
  • ハガキをそのまま入れられる
  • 封筒の口が大きいので、封入 作業が楽。プレミアムやカードなどを入れやすい
  • 折り加工が必要な場合がある
  • 招待状風にするために厚い紙を使用した場合、コストがかかる
  • 中身が出やすい
  • 作り方によっては軽い印象のものになる

3-2. 顧客の心をつかむデザイン

封筒の候補が決まったら、今度はデザインです。
業種によって、よく使われているデザインの傾向はあると思いますので、それを真似て作ってみる方法もありますが、まずは、

「自分たちの顧客はどんなことをしたら喜んでくれるか」
「顧客の年齢層はどのくらいか、どんなものを好むか」

顧客が喜んでいる姿を想像して、どんな風にアプローチするのがいいかイメージしてみてください。
そこから、次のような例を参考にして考えていくと、具体的なデザインイメージが湧き上がってくるでしょう。

できるだけコストをかけないで顧客の心をつかむデザインの例を上げてみましょう。

手紙風、手書き風で丁寧な印象を与える

手紙風のポスティングは、一般によく読まれる傾向にあります。チラシと違って、一目で内容がわかる訳ではないので、とりあえず読んで内容を確かめようとするからです。

しかし、そこに売り込みのような文句が書かれていたら、おそらく最後まで読まれないか、その時に読んでも次からは読んでもらえない可能性があります。

手紙風にするときは、できるだけ顧客の立場に立って、顧客の悩みに寄り添うような文
あるいは、顧客の日頃の願望を満たせそうに思えるような文にするように心がけましょう。

 例えば、鍼灸院や整体などでは、「つらい肩こりが直せます」という看板の文句のような文よりも、
「昔、祖母がひどい肩こりに悩まされていて、それを治してあげたいと思い、針灸師になろうと思いました。皆様のつらい身体の悩みを解決できるように、お手伝いしたいと思います。ぜひ一度お越しください。」というように、どんな人が治療してくれるのかがイメージできるような手紙にすることで、安心感と親近感を与え、来店を促すきっかけを作ることができます。

ターゲット層に合わせた目印を地図を書くことで、来店しやすくしてあげるのも、1つの方法です場所がわかりにくいと、行く気持ちが萎えてしまいかねないからです。

例えば、お年寄りがターゲットの場合は、公民館や昔からある古いお店などを目印に入れる、主婦の場合はスーパーやドラッグストアなどを入れるということです。
地図の外にも「○○公民館の斜め前」と文字でも説明を入れるなど、ちょっとした心配りを見せることで、顧客の心をつかむことにつながるでしょう。

プレミアム感、お得感を感じさせる

レストランやアパレルショップなどの場合は、封筒を受け取った人が特別扱いされているように感じる、プレミアム感やお得感を感じさせるものがおすすめです。

洋封筒を使い、本当の招待状のような作りにすることで、特別な人への招待状というい演出が可能になります。
「近隣にお住いの皆さまへ」というような宛名で、「開店1周年記念特別ディナーへのご招待状」「プレミアムセールへのご招待状」というよう言葉を封筒に入れると、何があるのだろう、どんな割引が受けられるのだろうという期待とともに中を読んでもらえることでしょう。

送ったポスティングそのものを招待状にすることもできますが、その月いっぱい使えるクーポンなどを入れ、イベントの日に行けなくても別の機会に行けるから取っておこうと感じさせるような仕掛けをすると、より大切に扱ってもらえます。

招待状なので、色封筒を使うことで、封筒に特別に印刷しなくてもそれらしく見せることもできるでしょう。ハガキを招待状風にデザインして印刷したものを入れることで、折り加工の費用を浮かすなど、少し手間はかかりますが、工夫の仕方でコストダウンも可能になります。

付加価値を付けて心を引く

デザインやイメージで顧客の関心を引く以外に、ごくありきたりな封筒でもできるのが、何かプレゼントを入れる方法です。
あめ玉1つ、ポケットティッシュ1つ、ボールペン1本でもいいのです。
中に何か入っていると感じれば、開けて確かめたくなるのが人間の心理です。そこをうまく利用して、開封率がアップする仕掛けを作りましょう。

予算的にプレゼントが入れられない場合は、保存しておきたくなるようなお得情報やクロスワードパズルなど、大人も子どもも楽しめる遊びを載せる方法もあります。

受験生にアピールするようなものなら、封筒の外側に「成績アップのコツを伝授!」というようなキャッチコピーや、「成功実例集在中」というような言葉を入れると、とりあえず中を読んでみようと思うでしょう。

クロスワードなどのゲームなら、例えば透明のビニール封筒を使い、外からクロスワードパズルがあることがわかるようにしておくと、これはあとでやりたいから取っておこうと思わせることができます。

プレゼントでも、情報でも、遊びでもいい。何かの仕掛けを1つ入れるだけで、特別なコストをかけなくても顧客の心をつかむことができるのです。

4. 効果を上げる封筒ポスティングのコツ 

封筒ポスティングはやり方を間違えると費用ばかりが膨らみ、大して集客が上がらないという事態に陥りかねません。
また、例え読んでもらえても、お店までの距離が遠かったり、行きにくい場所に住んでいる方々は来店しようとは思わないからです。

では、どうすれば、効果のある封筒ポスティングができるのでしょうか。

4-1. 地域・ターゲットを絞ってコスパを高める  

まずは、顧客ターゲットを絞って、それに見合った地域や配布場所を限定することが大切です。そのための手順が2つあります。 

①地図をセグメント化する
周りに住んでいる方々から情報を集めたり、自分の足で歩いてみたりして、どこにどんな層の人が住んでいるのかを調べて、マップにしていくのです。

例えば、若いファミリー層をターゲットにしたいなら、最近できたばかりのマンションや近隣の小学校の近くの情報を集めてみるといいでしょう。
マンションの価格帯や大きさなどの作りを見るだけでも、そのマンションの住人の層がわかってくるはずです。

手頃な価格のマンションを買うのは、比較的若い層が多く、小学校の近くなら、子どものいるファミリー層が住んでいるケースが少なくないはずです。

②ターゲットがいる場所に、確実にポスティングする
つまり、配布先を限定し、一番情報を伝えたい人に確実に届ける。
そうすることで、作る部数を抑え、ポスティングにかかる費用も削減できます。

読んでもらえる確率を高めた封筒ポスティングで、レスポンス率を格段にアップ。つまりコストパフォーマンスを最大限に上げることができるというわけです。

4-2. 封筒ポスティングは「ここぞの時」に行う

封筒ポスティングはコストがかかる上、何度もやっていると、受け取った側のプレミアム感が薄れ、効果が弱まってきます。

通常は、チラシやハガキポスティングにしておき、「ここぞの時」(特別な時)にだけ封筒にするこれによって、かけた費用を最大限回収し、コスパを上げることができます。

  • アパレル店なら、季節ごとに行う
  • レストランなら、開店記念の日だけ行い、季節ごとのイベントはハガキにする

というやり方でもいいでしょう。

初めは「なんだろう」と見てもらえる封筒ポスティングも、何度も繰り返されると、見ずに捨てられるようになってしまう可能性があります。

そうならないように「いつもはチラシなのに、封筒が来た!なんだろう?」と思わせる。
あるいは、「特別な時は封筒で来る」と顧客に認知してもらえるような方法を考えることが大切です。

タイミングを決め、うまくメリハリをつけて、最大限の効果を狙う
それが、封筒ポスティングを成功させることにつながります。

4-3. 封筒ポスティングには向かない業種もある 

ここまで、封筒ポスティングの効果について書いてきましたが、実は1つとても気をつけなければならないことがあります。
それは、封筒ポスティングには、向いている業種と向いていない業種があることです。
具体的に、向いている業種と向いていない業種は以下の通りです。

向いている業種

  • 宅配サービス関連のもの
  • 周辺の飲食店
  • 教育関係
  • 美容・健康関係

向いていない業種

  • 顧客対象が広範囲となる大型商業施設
  • 大型商品を扱う業種
  • 顧客が限定されるマニアックな商品や特定の人しか必要としない商品を扱っている店舗

封筒ポスティングは、近隣の人たちが利用するサービスや店舗に向いています。
読んでもらえても、興味がなければ価値を見い出せないので、レスポンスにつながらない。だから、そのような業種には向いていないのです。

封筒ポスティングをする前に、本当に封筒ポスティングに向いている業種かどうか、考えてみることが大切です。

まとめ

封筒ポスティングはあなたの会社やお店にとって役に立ちそうですか?
効果的なポスティングがどのようなものか、どうすればコストを抑えて効果をあげるポスティングができのか、イメージできたでしょうか?

では、最後に記事の内容を振り返ってみましょう。

◎封筒ポスティングの2つのメリット

  • 封筒ポスティングは見てもらえるということ
  • 付加価値をつけられるから、集客にもつなげられるということ

封筒ポスティングは近隣に配布するので、集客アップは、すなわち、固定客確保につながっていきます。

◎効果をあげるための3つのポイント

  • アピールしたいイメージをしっかり決め、中に入れるものに合った大きさ・材質の封筒を選ぶ
  • 顧客の心をつかむデザインにする
    安心感と親近感、プレミアム感、お得感を感じさせる作りにする
  • 「封筒」をうまく活用する
    →封筒や封筒の外から見えるところに魅力的な写真、キャッチコピー、イラストを入れて関心を引く
    →中にクーポン券などを入れることで集客につなげる

◎費用対効果をあげるために必要な2つのこと

  • 顧客ターゲットを絞って、それに見合った地域や配布場所を限定する
    →ターゲットがいる場所に、確実にポスティングす
  • タイミングを決め、うまくメリハリをつけて行うことで、最大限の効果を狙う

あなたの会社やお店が、封筒ポスティングで集客を上げ、近隣の皆様に愛される会社やお店になることを祈っています。

DEALは、全戸配布スペシャリストです。
告知チラシ、広報誌など全世帯に配布したいものがある方は、お気軽にご相談ください。
DEALは、全戸配布スペシャリストです。
告知チラシ、広報誌など全世帯に配布したいものがある方は、
お気軽にご相談ください。