「おしゃれなデザインの広報誌を作成したい」という方は少なくないでしょう。
広報誌は、学校のPTAや、企業や自治体、また様々な団体などで多くの人にその活動を知ってもらうために作られる冊子です。“広報誌”というと固いイメージもありますが、おしゃれで見栄えの良いデザインの広報誌もたくさんあります。
とすると、気になるのは、“どうすれば、おしゃれなデザインの広報誌が作成できるか”でしょう。
そこで、この記事では、
- 参考にしたい!広報誌のおしゃれなデザイン10選
- 広報誌のデザインをおしゃれにする5つのコツ
など、おしゃれなデザインの広報誌を作成するのに役立つ内容を順に解説してまいります。
さらに、「イチから自分で広報誌をデザインするのは大変そう…」という方に向けて、
- おしゃれなレイアウトのテンプレートが入手できるサイト3選
もご紹介いたします。
「おしゃれなデザインの広報誌を作成したい」という方は、ぜひ、参考にしてください。
目次
1. 【厳選】参考にしたい!広報誌のおしゃれなデザイン10選
おしゃれと聞くと、イメージするものは人によってそれぞれですよね。ここでは、おしゃれな広報誌を以下の4つのカテゴリーに分けてご紹介していきます。
- 可愛くておしゃれ
- シンプルでおしゃれ
- カラフルでおしゃれ
- 大胆でおしゃれ
広報誌はその学校や会社のイメージにそって作成することが大切です。
どんなイメージを持たれたいのか、どのようなイメージだったら合っているのか、などについて考えながら、ぜひ他の学校や企業のおしゃれな広報誌を見て、イメージを膨らませてみてください。
1-1. ポップさが目をひく!可愛くておしゃれなデザイン
イエローを基調にしたポップデザインです。経済産業省の広報誌と聞くと、情報が理路整然と並んでいるようなイメージを想像してしまう方も多いのではないでしょうか。
そうした固定概念を一蹴するような何とも明るく可愛いデザインは、一見するとおしゃれなインテリア雑誌のようです。親しみにくいと感じる「経済」を、身近なものにしてくれるデザインに仕上がっています。
1-2. 美しい写真がインパクト大!シンプルでおしゃれなデザイン
出典:総務省
ぱっと目をひく美しい花が印象的な総務省の広報誌です。春の季節に代表するピンク色や、淡いパステルカラーで全体を統一し、優しいイメージを持たせています。
伝えたい情報をしっかりと入れつつも、スペースを十分にとっていることで見やすいデザインに仕上げています。
1-3. 大きく切り取った写真が印象的!シンプルでおしゃれなデザイン
大きく切り取った写真がとても印象的なデザインです。どれも何気ない街の風景ですが、写真の迫力で見ている側を引き込む力強さを感じます。
写真に文字を重ねることで、公園全体の緑豊かな雰囲気も伝わってくるようです。
1-4. 現代アート感満載!カラフルでおしゃれなデザイン
青森県の広報誌「県民だよりあおもり」です。こちらの広報誌は「全国広報コンクール」にて特選を受賞している実力派です。
「全国広報コンクール」は公益社団法人日本広報協会が年に一度主催している地方自治体の広報誌の良さを競うコンクール。地元を愛する思いが感じられます。どこか、手元に残しておきたい気持ちになるようなデザインです。
1-5. 元気な声が聞こえてきそう!大胆でおしゃれなデザイン
人物写真を大胆に大きく使用し、あたたかい人との交流を感じられる広報誌に仕上がっています。こちらも2018年の「全国広報コンクール」の市部部門で特選を果たしています。
重いテーマと感じられる「認知症」ですが、世代を超えた人と人との支えにより、前向きで明るい印象が残るデザインに魅せられます。
1-6.その他のおしゃれな広報誌一覧
会社や学校などの広報誌にもおしゃれなものが多く存在しています。中でも選りすぐりのおしゃれな広報誌を集めて一覧にしました。
どれも参考になるものばかりですので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
No | 会社/大学名 | 概要 | URL |
---|---|---|---|
1 | 国際紙パルプ商事株式会社 広報誌『TSUNAGU』 | 会社のニュースだけでなく、紙を使ったアーティストへのインタビューや伝統工芸品の紹介、また紙にまつわる様々な話題を提供しています。 | アクセスはこちら |
2 | 株式会社たねや 広報誌『La Collina』 | 滋賀県で和菓子・洋菓子の製造販売している会社の広報誌です。繊細な色合いの表紙が、夢物語のような儚いお菓子を扱う企業イメージをよく表しています。 | アクセスはこちら |
3 | 私立帝京大学広報誌『Flair 』vol.112 | 独特のタッチと色使いが楽しい帝京大学の広報誌です。 | アクセスはこちら |
4 | 東京工業大学 広報誌『TechTech ~テクテク~』 No.32 | シャープな印象が工業大学という名にぴったりな広報誌です。 | アクセスはこちら |
5 | 銀座NAGANO 広報誌『つなぐ』 | 銀座にお店を構える長野県のアンテナショップの広報誌です。レトロな色合いが懐かしい絵本を読むような気持ちにさせる可愛いデザインです。 | アクセスはこちら |
2. 広報誌のデザインをおしゃれにする5つのコツ
おしゃれは大きく分けると2通りに分けられます。
一つは個性があってデザイン性の高いもの、もう一つはシンプルで飽きのこない万人受けするものです。
デザイン性が高いものはそれなりの技術とセンスが必要となり、また多くの人に受け入れてもらえることを想定せず、個性を優先させることで独自のデザインが生まれます。
一方でシンプルなデザインは多くの人が受け入れやすく、いくつかの規則に従えば、誰でもシンプルでおしゃれなデザインを作成することができます。
広報誌をきれいでおしゃれなデザインするために、まずは誰でもできるシンプルですっきりとした広報誌作りを目指すことをおすすめします。シンプルでおしゃれなデザインを作るための方法として、ここでは5つのコツをご紹介します。
広報誌をおしゃれにするためのコツとは、以下の5つです。
1.色のトーンを決める
2.余白にもルールを作る
3.フォントや文字サイズを決める
4.EXCELやWORDの飾りエフェクトに頼らない
5.挿絵は統一感を持たせる
それぞれ詳しく説明していきますので、広報誌を作る際にぜひ実践してみてください。
2-1. 色のトーンを決める
色は多用せずに多くても4~6色と決めて作成するようにしましょう。色の決め方は二通りあります。
①文字によって使い分ける方法
例えば、以下のような分け方であれば、合計4色で色分けができます。
- メインのタイトルの色
- 説明文の文字の色
- 吹き出しイラストに入れる文字の色
- 写真を囲う線の色
例えば、1章でご紹介した環境省のこちらの広報誌は、文字を2色で使い分けることで、統一感のある見やすいデザインになっています。
②紹介する内容によって色分けをするパターン方法
例えば以下のような色の分け方です。
- 入学式のページには「ピンクと緑」を使用する
- 先生の紹介ページには「水色と黄色」を使用する
それぞれ2色の色を決めていますが、濃淡やグラデーションを使うことによって変化をいかようにもつけることができますし、全体がまとまってきれいに仕上り、こちらもおすすめです。
2-2. 余白にもルールを作る
余白はデザインを美しくみせるために重要なポイントです。四辺は端から1cm~1.5cmの余白をとるときれいに見えると言われています。
写真や文章などのレイアウトは、余白のルールを作っておくと全体がぶれずに統一感がでるようになります。こちらはあくまで一例ですが、以下のようなルールを先に決めてから取り掛かるようにしましょう。
- 写真と写真の間に必ず8mmあける
- 写真と文字の間は10mmとる
規則正しくレイアウトされたデザインは、見る側にとっても安心感がありますので、ぜひ実践してみてくださいね。
2-3.フォントや文字サイズを決める
広報誌を作る時、見せ方に合わせてフォントや文字サイズを決定していきます。
おおまかに分けて先に以下の4つの文字サイズを決めておくようにしておくと、全体がきれいに仕上がります。
- タイトルとなる見出し
- リード文
- 長い説明文
- 写真についての説明文
例としてこちらの広報誌を見ていただくと、フォントや文字サイズがカテゴリーや説明文など、それぞれ統一されていることが分かります。
フォントは種類が多くあり、フォント選びに迷うという方や、楽しくてつい色々と使いたくなる方もいるかもしれませんが、多くても2種類ほどで使い分けると見やすくなります。
たとえばタイトル周りはゴシック、本文は明朝に揃えるなど、こちらも決めておくと全体がまとまり読みやすくなりますよ。
2-4. EXCELやWORDの飾りエフェクトに頼らない
エクセルやワードにある飾りのエフェクトはインパクトをつける効果としては便利な機能ですが、おしゃれな仕上がりにしたい場合にはあまり使わないほうが良いでしょう。
こちらはエフェクト効果を使って作成した運動会のお知らせです。
色選びにもよりますが、文字のエフェクト効果で文字も見づらく、ごちゃごちゃした印象に仕上がっています。グラデーションや様々なマークなども広報誌にはよく見られますが、やはりおすすめできません。
なるべくエフェクト効果は最小限の使用にとどめておくようにしましょう。
2-5. 挿絵は統一感を持たせる
最近では無料のイラストなどもあり、広報誌を作る際には便利ですが、あちこちからイラストをとってきて使う場合はなるべく統一感のあるイラストでまとめるようにしましょう。
全てに同じテイストの挿絵を探すのは難しいかもしれませんが、ページごとにある程度の雰囲気がまとまるだけでも印象は変わります。例えば、下記はどちらも「家族」のイラストですが、同じページに載せるには画風が全く異なり、見る側に違和感を持たせます。
全体がきれいにまとまるためには、多くの要素が混ざりすぎず、すっきりした印象が大切になりますので、覚えておきましょう。
3. おしゃれな“レイアウトテンプレートサイト”3選
おしゃれなデザインをご覧いただいた後、自分で作るのは大変そうだと感じた方もいるかもしれません。そこで、3章ではおしゃれなテンプレートが簡単に手に入るおすすめのサイトをご紹介します。
テンプレートを提供しているサイトは数多く存在していますが、ここでは無料でありながらおしゃれなレイアウトのテンプレートが見つかるサイトをピックアップしました。
テンプレートで作りたいけど、できればおしゃれにしたい!という方は、こちらで紹介しているサイトをご覧いただき、ぜひお好みのデザインを見つけてみてくださいね。
3-1. Canva(キャンバ)
Canvaで配布されているテンプレート例
出典:Canva
Canvaはweb上でオーストラリア発祥のサイトです。
画像素材が豊富で、海外ならではのおしゃれなデザインも充実しています。
また、デザインはパソコン上、またはアプリをダウンロードすればスマートフォンからでもデザインできる手軽さで、しかも操作にいたるまで全て日本語対応しているので、安心して使うことができます。
様々な加工も可能なので、自分好みにアレンジしやすい仕様なのも嬉しいですね。
Canvaのここがおすすめ!
- おしゃれなデザインが揃っている
- 画像の質が良いものが豊富にある
- PowerPointやIllustratorなどがなくてもデザイン可能
- スマホやタブレットでデザインができる
3-2. freepik(フリーピック)
freepikで配布されているテンプレート例
2010年に始まったこちらのサイトは、スペインを拠点として今やヨーロッパだけでなく世界で利用されており、急成長している会社です。
種類豊富な写真や編集も可能なベクターイラストなどを取り揃え、おしゃれなテンプレートも揃っています。
素晴らしいのは登録なしでも一日3点まで無料でダウンロードできますし、また無料登録した場合には1日10点までダウンロードが可能なので、とにかく無料で使いたいという方におすすめです。
ただし、ダウンロードしたイラストなどを無料で使用したい場合は「designed by freepik.com」のクレジット表記が必要になりますので、その点は注意が必要です。(この表記を外したい場合はプレミアムに加入する必要があります)
全てではありませんが、日本語対応もしているので知っておくと便利ですよ。
freepikのここがおすすめ!
- おしゃれなテンプレートが多い
- 種類が豊富に揃っている
- ベクターイラストなど、画像の質が良い
- 登録なしでダウンロードが可能
概要
運営会社:Freepik Company
利用料金:登録をしない場合、1日に3点まで無料
無料登録した場合、1日に10点まで無料(有料登録あり)
会員登録:選択可能(無料で登録可)
3-3. Honlabo(ホンラボ)
Honlaboで配布されているテンプレート例
広報誌や社内報、パンフレットなど、ビジネス中心に使えるテンプレートを無料配布しています。
ビジネス用にと用意されたものが多いので、シンプルなデザインのテンプレートを探していた方におすすめです。
デザイン作成に必要となる専用ソフトも無料でダウンロード可能なので、プロにお任せしたような広報誌を自分好みに作成できて全て無料とは嬉しいですよね。
Honlaboのここがおすすめ!
- デザインソフトも無料でダウンロードできるので、始めたいときにすぐ自宅で作成可能
- 「出張デザイン教室」や「出張操作説明会」を無料で行っている(都内近郊の法人のみ)
- 印刷したサンプルを無料で作ることができる
この他にも、多くのテンプレートサイトがあります。ご覧になりたい方は下記の記事も参考にしてみてください。
広報誌のテンプレートサイトについて知りたい方におすすめ
4. 読んでもらえる広報誌にするための大切な5つのポイント
おしゃれなデザインについて確認したところで、更に多くの人に読んでもらえるようなポイントについてもご紹介していきます。
2章ではどうするとシンプルでおしゃれなデザインになるかについてお伝えしましたが、おしゃれで尚且つ読みやすいデザインにするために、ぜひ覚えておきたいポイントが5つあります。
広報活動のための広報誌ですから、見栄えが良いだけでなく多くの人に読んでもらえるようなものを作りたいですよね。人から読まれやすいレイアウトにするためのポイントとは、以下の5つです。
1.視線の流れに合わせてZ型またはN型にレイアウトする
2.文字や写真を詰め込まない
3.キャッチコピーは紙面の3分の1以上スペースをとる
4.メインになる写真を大きくする
5人物の表情が見える写真を使う
それぞれについて解説していきますので、人に読まれるレイアウトをぜひここで確認いただき広報誌を作る際の参考にしてださい。
4-1. 視線の流れに合わせてZ型またはN型にレイアウトする
人が印刷物を見るときの視線の流れには、以下のような法則があります。
- 横書きのもの 左上から右下へと「Z型」に読む
- 縦書きのもの 右上から左下へと「N型」に読む
例えば横書きの場合は「Z型」の最初に目につく左上部分に最も伝えたい内容や写真を配置するようにしましょう。そうすることで、伝えたい内容から目にしてもらうことができます。
また、文字の大きさについても、以下の2点を意識して作るとより読みやすくなりますのでぜひ実践してください。
- 最初に目につく部分は大きな文字にする
- 流れにしたがって文字が小さくなるようにする
4-2. 文字や写真を詰め込まない
おしゃれにするためのコツの章でもお伝えしましたが、余白がない文面はとても見ていて読みにくい印象を与えます。
文章や写真を入れる際にめいいっぱいスペースを使い、ぎりぎりまで入れてしまうと、それを見た人にとっては読むのに面倒だと感じさせる圧迫感のあるレイアウトとなってしまうことがあります。
意識的に詰め込まないようにすると、実は1紙面にはそれほど写真も文章も入らないことに気づくはずです。
そこで見直しをします。不要と感じる1文を減らしたり、写真の大きさを調整するなど、少しずつ修正していくことでよくなっていきますので、ぜひ意識的に確認してみてください。
4-3. キャッチコピーは紙面の3分の1以上スペースをとる
キャッチコピーは紙面の4分の1?3分の1のスペースをとり、大きく見せるようにしましょう。一目見ただけで内容が分かるということが大切です。
多くの情報をお伝えしたいからとメインの文字まで小さくしてしまうと、全体がぼんやりしてしまい、情報は多くても読んでもらえなくなる可能性が出てきてしまいます。キャッチコピーを大きく目立たせることで、気になる!と感じ、読んでもらうことができますよ。
4-4. メインになる写真を大きくする
一番メインにしたい写真を選び、大きくして目立つようにしましょう。他にも写真を使用する場合、大きさなどでメリハリをつけるだけで大きな写真が強調され、印象に残るようになります。
また、一目で内容がイメージできる写真にすることも重要ですので、写真選びの際にはイメージと合った1枚をメインにしてみてくださいね。
4-5. 人物の表情が見える写真を使う
広報誌にかかせない人物写真は、なるべく人の表情が分かるものを使用するようにしましょう。
広報誌では全体の活動写真なども多く使われますが、なるべく後ろ向きの写真ではなく、個々の表情が感じられる写真にすることでその雰囲気が一層分かりやすく伝わるようになります。
満面の笑顔や真剣に取り組む表情などは、説明文だけでは決して伝わらないような人の心を打つものがあります。
大きなイベントなどの写真についても、一人一人の活躍を紹介するような印象が持てるような写真を採用することで、その場の雰囲気がより伝わる内容になります。
読まれる広報誌のレイアウトについて知りたい方におすすめ
広報誌について知りたい方におすすめ
まとめ
オシャレなデザインの広報誌をご紹介しました。気になったレイアウトは見つかりましたでしょうか。
デザインのプロでない方には、まずはシンプルなデザインがおすすめです。最後にシンプルなおしゃれ広報誌を作るための5つのコツをおさらいしておきます。
1.色のトーンを決める
2.余白にもルールを作る
3.フォントや文字サイズを決める
4.EXCELやWORDの飾りエフェクトに頼らない
5.挿絵は統一感を持たせる
これから広報誌を作成される皆様の参考となりましたら幸いです。